
ITインフラの改善は、まず現状把握から
事前の調査・診断 「サーベイ」のすすめ
1. 自社の環境、どれだけ把握していますか
・快適なオフィスに、快適なITインフラは欠かせません
・最適な環境を作るためのポイントは
・サーベイって、ご存じですか
2. サーベイの必要性
・サーベイって何?
・サーベイでわかること
・Wi-Fiのサーベイについて
・サーベイを行っていれば…工事によくある失敗例
3. サーベイを行うにあたって
・サーベイを行う方法
・事業者選定のポイント
・事業者によるサーベイの流れ
4. 当社のサーベイ実施事例
・Wi-Fiの電波見える化で、コストをかけずに改善
・サーベイのおかげで、必要な機器と台数を事前に把握
5. サーベイをした、そのあとは?
・最適な環境、作りましょう
ITインフラとは、 ITの分野における基盤となる設備や施設のことです。現代のビジネスでは、ITインフラの快適性は、業務の効率に直結していると言っても過言ではありません。
特にネットワーク環境は、最適にすることで、管理やトラブル時の工数削減、コストの削減、インシデントリスクの低減など大きな効果が見込めます。
事務所の移転や新しい事務所を構える場合はもちろん、オフィスのITインフラ更新を考えている企業も多いのではないでしょうか。
ITインフラの整備構築には、電気通信工事が必要になる場合も多く、コストも期間もかかるため、プロジェクト化し計画的に行う必要があります。
■ITインフラ整備の際のポイント
・要件定義 ・施設工事、運用開始までのスケジュール
これらを固めるために必須になるのが、「現状況の把握・見える化」です。
サーバの台数、クライアント端末の種類、台数、インターネット回線種別、ネットワーク機器やWi-Fiアクセスポイントの台数、メーカーや型番 、設置位置… 正確に把握していますか?
環境の構築時にはしっかりとまとめているかもしれません。しかし、構築してから部分的な入れ替えや更新を行っていませんか?すべての情報がをきちんと残っているでしょうか。
■サーベイって、ご存じですか
工事におけるサーベイとは、建設設計や実際の施工に伴う測量業務を指し、工事の前に現在の環境を正確に把握、精査するために行います。
建造物の修繕や改築の工事はもちろん、ITインフラの整備でも、サーベイを行うと多くのメリットがあることをご存じですか?
・部分的な更新だけだから大げさだよ
・前の更新時も担当していたし、自社の事だからわかっているよ
・きちんと全て資料に残っているよ
本当にそうでしょうか?
工事の現場では、何が起きるかわかりません。事前にサーベイを行っておくことで、思わぬ「落とし穴」を防ぎ、不安や失敗のない工事を行うことができます。
ITインフラの見直しを考えている企業は、サーベイもあわせて行うことをぜひ検討してみてください。
本資料では、ITインフラ構築におけるサーベイの必要性と、サーベイを行う上でのポイントをまとめました。ご参考になれば幸いです。
詳しくは、下記フォームにご入力いただき、資料をダウンロードしてください。
*本資料に記載されている情報は、2024年1月作成時点のものです。