【最新米国便り】ステント オペレーション
テニスコートでネットへラッシュして意識が薄れたのは狭心症と診断。
Hoag メディカルセンターのAngiographyに使われるシーメンス社多軸血管撮影装置が心臓表面をカバーする後下降動脈(Posterior Descending)に狭窄を見つけました。
心筋梗塞で失った父と同じ箇所でした。
今年春に導入された次世代最新鋭血管撮影システムは高画質、高精度3次元CTで高度の心臓手術を可能にし、右手首の血管に2ミリ位の挿入孔を開けてカテーテルと造影剤を投入。
横になっているプラットホームの目の前に4メートル幅、縦3メートルの巨大なスクリーンがあり心臓血管をアップ。
心臓専門医2人が私の横でカテーテルを操作。システム専任メディカルエンジニア3人がモニター。
胸と顔の周りを行き交うアームは十数箇所の軸が駆動。
ドクターの指示でスクリーンを見ていると10分位で狭窄部を見つけステントをセット。
手術プロセスを患者も逐一フォローするのは重要なオペレーションとされ心臓を止めず慣れた手つきで完了。
翌日、担当ナースからステント挿入箇所を示すオフィシャルカードが渡され何らかの原因でドクターに診てもらう時に提示するよう念を押されました。
ドクターがペイシェント(患者)もチームメンバーと位置づけるメディカルシステムは想像を超え印象的でした。
ドクター達はカテーテルによる血管内治療(インターベンション)は全身に及び更に高度化、進化させると意気込んでいました。
