先輩社員の声

2008年入社
NIXUS事業部所属
企画推進部 部長

現在の仕事内容

  • 私は映像製品を開発する部署の営業をしています。
    営業というとお客様に製品を販売する印象が強いかと思いますが、お客様に製品が渡る場面というのは、いわば長い映画のエンディング部分を見ているだけになります。
    営業の仕事は、ハッピーエンドを迎えるためにその物語をどう進めてゆくのか、それぞれのシーンにはどんな役者を出せばより効果的になるか、予算はどのぐらい使えるのか?など、
    プロジェクトの中で監督のようなポジションを担っているので、意外と思われるかもしれませんが、社員とのコミュニケーションの時間が大半を占めているのです。
    お客様との会話がヒントになって新しい製品アイデアが思い浮かび、それが他のメーカーと相乗効果が生まれるようなものであれば、連携を図るため開発スタッフを連れて打ち合わせに出かけたりするのが開発部署の営業の面白いところで、そのアイデアが製品として実現して、実際にテレビ番組で使われているのを見るのは言い知れぬ達成感があります。
    (運が良ければ放送局で芸能人に会えるのもささやかな楽しみです)

日興通信に興味を持ったきっかけは何ですか?

過去には東京の放送局でCGデザインの仕事に就いていました。
私が所属していた部署はA社の製品を使っていましたが、別の部署からB社の製品の魅力や実力をよく聞いており、
その製品は北海道から生まれた「NIXUS」という日興通信のブランドであることを知りました。
私はいつか故郷である札幌にUターンしようと考えていましたが、戻るならばこの会社しかない!と勝手に運命のようなものを感じてしまい、
コーポレートサイトにアクセスしたのが入社のきっかけです。
それまで製品を利用する側の人間だったので、その経験を作り手として活かせられればと考えていました。

日興通信の選考で印象に残っていることはありますか?

実は一度、中途採用試験に落ちています。
私は技術職志望だったのですが、ハードウェアやネットワークについての知識は全くなく、面接で生意気にも「放送とは」を熱弁したのもむなしく、
戦力としては力不足でした。
その後はコンビニの店長をして過ごしていたところ、しばらくして日興通信の当時の営業部長から「ちょっと仕事の話がしたい」とお電話をいただきました。
突然の電話に驚いたのと、面接での私の立ち振る舞いを覚えていただいていたことに感激して、試しにお話を聞きに行くぐらいのつもりでしたが、
気がつけば営業未経験だった私が営業課長をしています。

働きやすい環境を作るうえで気にされている事は何ですか?

社内では立ち位置的に多くの社員から相談や質問を受けるのですが、決して今の自分の年齢や尺度だけで物を見て発言したり、自分の考え方を相手に押し付けすぎないように気を付けています。20代から60代までさまざまな年齢の方が在籍しており、経歴も立場もそれぞれに違っています。例えば、そもそも20代の若手社員と40代の私では、初めから話がかみ合うことはないと思っていますし、むしろそれぞれ違っているのが健康的です。そこで、違う考え方や意見を持っている者同士が集まって、ベターな選択肢を探っていくスタイルが理想と思っていますが、一見、ちゃんと全員の話を聞いているようなふりをしても、今の自分の年齢や尺度だけで押し付けてしまえば、最終的にはアイデアの良しあしではない別のところで意思が決定されてしまう気がします。誰もが受け身なのであれば、上で勝手に決めておいて欲しいと思う人もいるのかもしれませんが、モノづくりをする「メーカー」である以上、さまざま視点から異なる意見やアイデアが流れている職場でありたいと思っていて、その芽を自分が摘んでしまわないようにしたいのです。

自分と同じ職種を目指す学生に対してのメッセージをお願いします

かつての私がそうでしたが、相手の反応を気にかけることもなく自分の話についつい没頭してしまい、話した熱量の割に相手に何も届いていないことがあり
営業として心が折れそうになったことがあります。
お客様や社員と上手にコミュニケーションをとり、その中で自分の意思をしっかりとアピールできる営業マンは、話す時間の何倍も、丁寧に相手の話を
聞いています。
知識や経験は働きながら身につきますが「ちゃんと聞く」ということは習慣なので、少しでも意識して行動してみると良いと思います。

休日の過ごし方

  • 小さな頃、姉の習い事のエレクトーン教室に付いて行き、音色に合わせてお母さん達の前で歌ってチヤホヤされるのに味をしめたか、すっかり人前で歌うのが好きになっていました。
    今やカラオケでの「自主トレ」では飽き足りないので、週一回のボイトレ通いが私のオン・オフの切り替えの一助になっています。
    歌の上手い下手はさておき、お腹から声を出すのはとにかくスッキリし、音楽に触れる時間は疲れ気分をリセットしてくれます。
    「おじさんが何を目指しているの(笑)」と周囲にからかわれますが、負けず嫌いな性格なのでいつかは歌ウマな友達を驚かそうとトレーニングを続けています。